Entries
本日 2月27日 SU-01 エアロアバンテ 発売です。
地域によっては昨日出ていたみたいですが。。
早速買ってきました。

エアロ アバンテ ブラックメタリック (ARシャーシ) 【特別企画商品】
も発売でしたのでついでに買うことに・・・

勧めてきた友達に 買ったよ~って連絡すると・・・ 買ったん?? 今度見せて・・・
あれ・・ 話が違う・・。w
黒いエアロアバンテがかっこよかったので 今回は、黒に塗ってしまおうと
ミニ四駆でいろいろな色の仕様を見ていたおかげで、今回は色には迷いませんでした。
ちょっと ミニ四駆を開けてみると

今まで見てた ブラックメタリックのイメージとは違います。
実際の実物を見るとメタルが強い感じでした。 もっと 写真では黒かったイメージなのですが
実際は、黒が薄い感じです。
SU-01 箱をを開けてみると

なんかすぐ出来そうです。
逆に初めてラジコン触るお子様には、なかなか楽しいかもしれません。
物を作る仕組みもわかりますし、、プロポセットも買うと、1日あれば出来上がると思います。
ミニ四駆からのステップアップには、確かに良いものだと思います。
また、物を作ったことが無いお父さんでも教えてあげることができるレベルです。
ただ 熟練者からすると、過去最高の簡単さです。DT-02(ちょっと前の二駆バギー)よりも簡単。。。
まぁ 電池4本なのと370モーターなのでスピードは、想像がつきます。。(遅いと思いますw)
説明書でわかったことは、
タムギアのパーツが部分的に使われていますが、流用などはまだ わからないですが、
確実にどこか破損させてしまった場合は、カスタマーパーツになります。
なので 買い替えたほうが安くつくことも・・・という 不思議な車です。
あとはベアリングの数です。
630 ・・・・ 4個(ギヤボックス内)
1060 ・・・ 8個(アップライト2個前後左右)
1280 ・・・ 2個(デフギヤ)
1260 2個でフロントのバンパーを交換する場合 入ります リアにも着ける場合 さらに2個入ります。
結構数使います。普段使わないサイズ満載です・・・w
サーボは通常サイズで大丈夫で ハイトルクサーボセイバー行けますね。
タミヤ製LF1100ー6.6Vレーシングパックが使える。
ですね。 もう 帰ってきたので ベアリングが用意できなかったのですが、
ベアリングセットが、発売されてからでもいいかな~って 思います。
気になるのは、モーターがスポチュンつくかどうかです。
ギアボックス完成品なので 分解してみて ピニオンが圧着でなければ
モーターも交換してみたいと思います。
ついでに タムギアのボールデフ使えるかどうかも確認してみます。
なんか ギアの形が同じに見えてます。
一応従来のEX-2のプロポで作成してみようと思います。
地域によっては昨日出ていたみたいですが。。
早速買ってきました。

エアロ アバンテ ブラックメタリック (ARシャーシ) 【特別企画商品】
も発売でしたのでついでに買うことに・・・

勧めてきた友達に 買ったよ~って連絡すると・・・ 買ったん?? 今度見せて・・・
あれ・・ 話が違う・・。w
黒いエアロアバンテがかっこよかったので 今回は、黒に塗ってしまおうと
ミニ四駆でいろいろな色の仕様を見ていたおかげで、今回は色には迷いませんでした。
ちょっと ミニ四駆を開けてみると

今まで見てた ブラックメタリックのイメージとは違います。
実際の実物を見るとメタルが強い感じでした。 もっと 写真では黒かったイメージなのですが
実際は、黒が薄い感じです。
SU-01 箱をを開けてみると

なんかすぐ出来そうです。
逆に初めてラジコン触るお子様には、なかなか楽しいかもしれません。
物を作る仕組みもわかりますし、、プロポセットも買うと、1日あれば出来上がると思います。
ミニ四駆からのステップアップには、確かに良いものだと思います。
また、物を作ったことが無いお父さんでも教えてあげることができるレベルです。
ただ 熟練者からすると、過去最高の簡単さです。DT-02(ちょっと前の二駆バギー)よりも簡単。。。
まぁ 電池4本なのと370モーターなのでスピードは、想像がつきます。。(遅いと思いますw)
説明書でわかったことは、
タムギアのパーツが部分的に使われていますが、流用などはまだ わからないですが、
確実にどこか破損させてしまった場合は、カスタマーパーツになります。
なので 買い替えたほうが安くつくことも・・・という 不思議な車です。
あとはベアリングの数です。
630 ・・・・ 4個(ギヤボックス内)
1060 ・・・ 8個(アップライト2個前後左右)
1280 ・・・ 2個(デフギヤ)
1260 2個でフロントのバンパーを交換する場合 入ります リアにも着ける場合 さらに2個入ります。
結構数使います。普段使わないサイズ満載です・・・w
サーボは通常サイズで大丈夫で ハイトルクサーボセイバー行けますね。
タミヤ製LF1100ー6.6Vレーシングパックが使える。
ですね。 もう 帰ってきたので ベアリングが用意できなかったのですが、
ベアリングセットが、発売されてからでもいいかな~って 思います。
気になるのは、モーターがスポチュンつくかどうかです。
ギアボックス完成品なので 分解してみて ピニオンが圧着でなければ
モーターも交換してみたいと思います。
ついでに タムギアのボールデフ使えるかどうかも確認してみます。
なんか ギアの形が同じに見えてます。
一応従来のEX-2のプロポで作成してみようと思います。
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toms-rc.jp/tb.php/906-6e79ff40
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)