Entries
あけましておめでとうございます。
毎年 年末 正月は、組み立てて 塗装に励んでいます。
パジェロウイリーですが、残すところ フロントダンパーの取り付けのみとなってきました。

ここで、一つ気になった点は、BA20とネジなので ハンドルを切っていると外れてくるのではないかと
ここに、ネジ止め材を塗る感じです。、 D12のパーツの代わりに オイルダンパーの足をここに取り付けます。
ネジを入れてから ロック材を。。

このネジロック材は、力を入れると外れてくるので便利です。 自然に外れてくるということは ほとんどありません。
なので、この位置に塗ってしまっても、ふつうに工具で ちょっとした力で 外すことができます。
左右に切っていったらゆるんで ブランブラン取れてしまうのを防ぎます。
遊び用なので、普段は、工具を持ち運ばないので、出来れば現地でのトラブルを少なくするのにやっておきます。
オイルダンパーを取り付けて完成です。

フロント側にゴムのストッパーがついています。 これは、ウイリー後に着地してフルボトムしたときに
それ以上、下がらないようになっています。 組み立ては 前回終わっています。
あとは フロント回りの組み立てです。

特に難しい所は無いです。。

あとはタイヤを組み立ててつけるだけなのですが、

これは、昔からある ホーネットのタイヤを取り付け部品ですね~。
純正のホイールを使う場合は、これを使うのですが、ワイルドウイリーなどのホイルを使う場合は、
これを マイティーフロッグのパーツを使えば、色々なホイルが使えるようになります。
OP.913 マイティフロッグ(2005) アルミ・ホイールアダプター

これで 六角のホイールが使えますね^^
シャーシ完成です~

初3ダンパー化をいきなりやってしまったので、実際のノーマルの走行を見てない感じです。
どれだけ変化があったのか、わからなくなってしまいましたが、細かく調整はしていこうと思います。
この車でGF勢を抑えることが出来たらなんて思っています。
ボディーは クロームイエローで塗っていきます~。 家には 黄色い車がニューマンポルシェくらいしかないもので。。
毎年 年末 正月は、組み立てて 塗装に励んでいます。
パジェロウイリーですが、残すところ フロントダンパーの取り付けのみとなってきました。

ここで、一つ気になった点は、BA20とネジなので ハンドルを切っていると外れてくるのではないかと
ここに、ネジ止め材を塗る感じです。、 D12のパーツの代わりに オイルダンパーの足をここに取り付けます。
ネジを入れてから ロック材を。。

このネジロック材は、力を入れると外れてくるので便利です。 自然に外れてくるということは ほとんどありません。
なので、この位置に塗ってしまっても、ふつうに工具で ちょっとした力で 外すことができます。
左右に切っていったらゆるんで ブランブラン取れてしまうのを防ぎます。
遊び用なので、普段は、工具を持ち運ばないので、出来れば現地でのトラブルを少なくするのにやっておきます。
オイルダンパーを取り付けて完成です。

フロント側にゴムのストッパーがついています。 これは、ウイリー後に着地してフルボトムしたときに
それ以上、下がらないようになっています。 組み立ては 前回終わっています。
あとは フロント回りの組み立てです。

特に難しい所は無いです。。

あとはタイヤを組み立ててつけるだけなのですが、

これは、昔からある ホーネットのタイヤを取り付け部品ですね~。
純正のホイールを使う場合は、これを使うのですが、ワイルドウイリーなどのホイルを使う場合は、
これを マイティーフロッグのパーツを使えば、色々なホイルが使えるようになります。
OP.913 マイティフロッグ(2005) アルミ・ホイールアダプター

これで 六角のホイールが使えますね^^
シャーシ完成です~

初3ダンパー化をいきなりやってしまったので、実際のノーマルの走行を見てない感じです。
どれだけ変化があったのか、わからなくなってしまいましたが、細かく調整はしていこうと思います。
この車でGF勢を抑えることが出来たらなんて思っています。
ボディーは クロームイエローで塗っていきます~。 家には 黄色い車がニューマンポルシェくらいしかないもので。。
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toms-rc.jp/tb.php/884-4d33666f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)