Entries
11月21日 ドリパケナノ RX-7 発売になりました

アマゾンから当日届きました。
爆音爆走セットとは なんぞや?

17種類の音が鳴るそうですが、、、 聞き分け出来ないので、なんとなく なっています。
ブログ書くのに今見ると エンジン音 そんなに分けてるの??って感じです。
コントローラーにスピーカーがついてまして、そこから、鳴るのですが、音はそこそこ大きいです。
一つ問題が・・・ ずっと 音が鳴ってる・・・。
要らなくなったら、中でスピーカーの線を切ればよいのですが(;д;)
※後でわかったのですが、右にハンドルを切りながらコントローラーの電源を入れると
音が鳴りません(・Д・)ノ
お子様のクリスマスのプレゼントにこれを選んでしまったら、テレビの横でしようものなら
うるさくて、テレビの音が聞こえにくいかもです。
でも、でも、音が出てると なんか・・・ 楽しいです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
開封すると

説明書とシール 本体 ボディー コントローラー が入っています。
最初に 単三電池4本買っておかないと、走らせることができません。
あまった、エネループで動かしてみたいと思います。
充電は、プロポに本体を刺してスイッチを左にします。

充電が終わると、ランプが消灯するので、分かりやすいです。
また、20分の充電で15分走るようです。
ホームページとか発売前に見すぎて、説明書・・・・なくても 平気な状態になっています。\(//∇//)\
ボディーかなり良くできています

形や質は良くできていると思います。 サイズはショートって書いていますので、
他のショートのボディーなら交換して走らせることができるみたいなのですが、
わざわざ。。別売りでもしていない限り 交換なんてしないですよね。。
シール貼るとなんか急に安っぽく感じます。(´д⊂)

充電中 暇だったので シールを貼っていますと・・・ なんか ちゃっちく 思えます。
ネジも前と後ろで・・・色が違うので ここは 合わせてほしかったですね。
しかし、この車 ナノっていうだけあって かなり小さいです。

このサイズで 4WDシャーシは、他でも見たことがありません。
隣に置いているのは 京商のD-nano です。 ボディーの関係上かもしれませんが
RX-7の方が、若干小さいです。
単純ですがよくできたシャーシです。

ダンパー機能はありません。 前後リジットで大回りの動きになります。(小さいからスピンは速いのですが)
左右はON OFFのカチカチした動きですが、アクセルは、調整できます。テーブルの上だとよく滑るので、
LOWの位置にすると、アクセルが半分程度で固定されます。
練習も必要ですが、それなりに楽しめる車ですね^^

アマゾンから当日届きました。
爆音爆走セットとは なんぞや?

17種類の音が鳴るそうですが、、、 聞き分け出来ないので、なんとなく なっています。
ブログ書くのに今見ると エンジン音 そんなに分けてるの??って感じです。
コントローラーにスピーカーがついてまして、そこから、鳴るのですが、音はそこそこ大きいです。
一つ問題が・・・ ずっと 音が鳴ってる・・・。
要らなくなったら、中でスピーカーの線を切ればよいのですが(;д;)
※後でわかったのですが、右にハンドルを切りながらコントローラーの電源を入れると
音が鳴りません(・Д・)ノ
お子様のクリスマスのプレゼントにこれを選んでしまったら、テレビの横でしようものなら
うるさくて、テレビの音が聞こえにくいかもです。
でも、でも、音が出てると なんか・・・ 楽しいです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
開封すると

説明書とシール 本体 ボディー コントローラー が入っています。
最初に 単三電池4本買っておかないと、走らせることができません。
あまった、エネループで動かしてみたいと思います。
充電は、プロポに本体を刺してスイッチを左にします。

充電が終わると、ランプが消灯するので、分かりやすいです。
また、20分の充電で15分走るようです。
ホームページとか発売前に見すぎて、説明書・・・・なくても 平気な状態になっています。\(//∇//)\
ボディーかなり良くできています

形や質は良くできていると思います。 サイズはショートって書いていますので、
他のショートのボディーなら交換して走らせることができるみたいなのですが、
わざわざ。。別売りでもしていない限り 交換なんてしないですよね。。
シール貼るとなんか急に安っぽく感じます。(´д⊂)

充電中 暇だったので シールを貼っていますと・・・ なんか ちゃっちく 思えます。
ネジも前と後ろで・・・色が違うので ここは 合わせてほしかったですね。
しかし、この車 ナノっていうだけあって かなり小さいです。

このサイズで 4WDシャーシは、他でも見たことがありません。
隣に置いているのは 京商のD-nano です。 ボディーの関係上かもしれませんが
RX-7の方が、若干小さいです。
単純ですがよくできたシャーシです。

ダンパー機能はありません。 前後リジットで大回りの動きになります。(小さいからスピンは速いのですが)
左右はON OFFのカチカチした動きですが、アクセルは、調整できます。テーブルの上だとよく滑るので、
LOWの位置にすると、アクセルが半分程度で固定されます。
練習も必要ですが、それなりに楽しめる車ですね^^
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toms-rc.jp/tb.php/867-7bb0d460
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)