Entries
塗り終わったボディーを着々と進めております。

ジムニーのボディーは、GF-01のぴったりで、アーチの部分が、タイヤにぴったりと合います。
その為、現状のまま使うのであれば、問題はありません。 ランクルの時のような
不細工さは、全くありません。
ボディーポストが変更になります。

本来C20はランクルについていますが、M2は付いていません。カスタマーで取り寄せるか、
それを売っている販売店で注文です。 C20は車によって使わないものもあったので、余っているものを
今回取り付けています。前後ともそれで行けています。 M2は 若干長いもので、
今回ビッグタイヤをつけたり、車高を上げたりしないので、このまま使います。
一応好きな位置で、ボディー止めていますが、結構長さ的には余っています。
余分なところは、先っちょカッターで切り取ります。
後は、オーバーフェンダーキットを買っていたので、取り付けます。

最初切る位置や、取り付け位置に悩みましたが、他の方のをズームで見ながら、取り付けていきました。
前後を軽く両面テープで貼って止めて置いて最後はビスです。

位置合わせのために、両面を丸めて、仕込んで、位置が決まったらピンバイスで穴をあけてネジで、最後止めてしまいます。
結構ズームで綺麗な画像がなかったので、最後は勘ですが。
意外とア仕上げ加工が増えていくと、サイドステップや、フロントバンパーかなり当たりそうなので、
ボディー下げて重心を下げるときには、これらの部分を切り取る感じになりそうです。
ロールバーかウイングか悩みましたが・・・

本当はウイングが欲しかったのですが、ロールバーです。 一応そのまま切ってつけても良かったのですが、
マットブラックで塗装しています。 全体的につや消しになっている仕様です。
いつもなら、後半めんどくささが勝ってきて、塗装あきらめるのですが、
今回は塗っていますが。。。。。犠牲になったものがあります。
それはドライバーです・・w ものの見事に、今回は乗っていません。 無人航空機ならぬ
無人車両機に仕上がっています。 重さは200g以上あります。
というわけで80%ほど完成しています。

なんか このボディー可愛いですね。知り合いが付けてるときは、なんか 短足やなぁくらいにしか、
感じませんでしたが、いざ自分で作ると、愛着がわき始めます。ちょうど 大きさもGF-01に
ぴったりマッチしている感じです。
前から見るとなんか 寂しいので、CCのようなバンパーをどうにかつかないかと模索しておきます。
CC-01についていけるように、ちょっとつつ まだまだ妄想で

手を入れていこうかなとは思っています。錘をちょっとしか入れずに、瞬着してしまったので、
その辺もやり直したいのと、見た目ももうちょっと良くしようかとか 色々考えてしまうのですが、
取り敢えずは電飾加工をしていきながら、足上げの加工もしていこうかなと考え中です。。

ジムニーのボディーは、GF-01のぴったりで、アーチの部分が、タイヤにぴったりと合います。
その為、現状のまま使うのであれば、問題はありません。 ランクルの時のような
不細工さは、全くありません。
ボディーポストが変更になります。

本来C20はランクルについていますが、M2は付いていません。カスタマーで取り寄せるか、
それを売っている販売店で注文です。 C20は車によって使わないものもあったので、余っているものを
今回取り付けています。前後ともそれで行けています。 M2は 若干長いもので、
今回ビッグタイヤをつけたり、車高を上げたりしないので、このまま使います。
一応好きな位置で、ボディー止めていますが、結構長さ的には余っています。
余分なところは、先っちょカッターで切り取ります。
後は、オーバーフェンダーキットを買っていたので、取り付けます。

最初切る位置や、取り付け位置に悩みましたが、他の方のをズームで見ながら、取り付けていきました。
前後を軽く両面テープで貼って止めて置いて最後はビスです。

位置合わせのために、両面を丸めて、仕込んで、位置が決まったらピンバイスで穴をあけてネジで、最後止めてしまいます。
結構ズームで綺麗な画像がなかったので、最後は勘ですが。
意外とア仕上げ加工が増えていくと、サイドステップや、フロントバンパーかなり当たりそうなので、
ボディー下げて重心を下げるときには、これらの部分を切り取る感じになりそうです。
ロールバーかウイングか悩みましたが・・・

本当はウイングが欲しかったのですが、ロールバーです。 一応そのまま切ってつけても良かったのですが、
マットブラックで塗装しています。 全体的につや消しになっている仕様です。
いつもなら、後半めんどくささが勝ってきて、塗装あきらめるのですが、
今回は塗っていますが。。。。。犠牲になったものがあります。
それはドライバーです・・w ものの見事に、今回は乗っていません。 無人航空機ならぬ
無人車両機に仕上がっています。 重さは200g以上あります。
というわけで80%ほど完成しています。

なんか このボディー可愛いですね。知り合いが付けてるときは、なんか 短足やなぁくらいにしか、
感じませんでしたが、いざ自分で作ると、愛着がわき始めます。ちょうど 大きさもGF-01に
ぴったりマッチしている感じです。
前から見るとなんか 寂しいので、CCのようなバンパーをどうにかつかないかと模索しておきます。
CC-01についていけるように、ちょっとつつ まだまだ妄想で

手を入れていこうかなとは思っています。錘をちょっとしか入れずに、瞬着してしまったので、
その辺もやり直したいのと、見た目ももうちょっと良くしようかとか 色々考えてしまうのですが、
取り敢えずは電飾加工をしていきながら、足上げの加工もしていこうかなと考え中です。。
[編集]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toms-rc.jp/tb.php/1079-e0f9313d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)