Entries
RICOH シータVです。

中身はシンプルで、カメラとカメラ簡易ケースと充電ケーブルです。
ボタンもシャッターボタンがあるだけでそれを押すと動画か写真が撮れるのです。
横にはWifiに切り替えるボタンと 動画か、写真か選べるモードがあるぐらいです。
詳しい詳細は、リコーで見てくださいませ。。私は感覚しかお伝えすることができませんので。。
一番左は、シータの外用ケースです。画質音質と共に下がりますが、
バギーをするときは砂まみれになるので一応これにしていますが、
よく考えれば、水中キットでも良かったのかもしれません。 水中いかないや・・なんて思ってましたので。
アクションカメラとの違いは、なんといっても360度に世界を楽しめるところです。
現在色々と発売されていますが、4Kが欲しかったので、4月の発表から待っていたところです。
どっちが良いのか?
撮るものによると思うのです。
私が思うには、シータ YouTube動画には、なかなか難しいのです。
まだぼかしを入れる技術というかソフトが無くて、いや、あったとしても、
写るレベルが360度なので、ダメなものが写ってしまうかのせいがあります。
人物や場所を特定できるものや、特に部屋などは、綺麗にしないと丸わかりです。
逆にどこかに出かけて個人的に見るには最高です。
なかなか 私 人に写真をお願いしますと言えない性格なので、
いつも対象物しか映ってなかったのですが、これは、自分も友達も全てうつります。
また、運転中に見逃した景色や その時の表情も再生してくれるのです。
VRの携帯にはめるものがあれば それはもう そこにいる感じの映像が流れてきます。。
アクションカメラはその反対というわけですね。
シータVは、思い出作りには最高のカメラと思います。
付属品はこんな感じです

メモリーもバッテリーも内蔵型なので、最初から本体だけで楽しむことができるカメラです。
すぐに、メモリーカードが別売だったり、カメラ保護フィルムなど。。
そういうものが一切いりません 逆にレンズの所傷がついたら、修理出さないと・・とか
メモリーは19ギガ約46分くらいの4K映像なので保存し忘れたら、あんまり取れなかったりします。
バッテリーも経たったら、修理交換かもしれません・・・。
大きさですが普通の携帯の高さで幅半分のイメージです。

エクスペリアZ5使っているのですが、その大きさとの比較です。
意外と軽い感じがします。長時間持ってても疲れにくいと思います。
ただこのカメラスマフォが無いと初期設定できません・・・。撮影時間やなんちゃら・・・w時計など?
Android用のアプリを入れていざ設定!! どうやら、Bluetooth対応でカメラとはそれでもつながりますが、
映像が送られたりするのではなく ただ単に黒い画面で撮影ボタンが押せるだけという・・・
意味あるのかな??的な物です。しかもつながってるかどうかわかりにくい。。
Wifiだと画面が表示されて、写真もも動画も見ながら撮影できます。また、取った写真をその場で
転送も出来ますし、動画を消すのも ここでやります。。。w パソコンも出来ます。
一応5分か25分モードがありましたので、25分モードにしています。携帯には転送できなくなるみたいですが、長いと
全開で充電して撮影してみましたが
25分間止まらずに撮影されていました。 室温27℃です。 カメラは熱くなっています。
再度録画すると17分で止まっていました。メモリー切れです。これと同じく電源も切れています。
ということは、内臓電源で、全部のメモリーを使いきれる量が最初には入っているという事です。
どちらも携帯に転送不可なのでパソコンで取り込みました。
さて 不細工なケースですが・・

なんかでっかくなります。当たり前ですが、 シータのスタイリッシュ感がすべて奪われ、
青年から中年になった感じでメタボ感出てます。
これに入れると 画質、音質とともに低下するのですが、砂まみれを耐えるために!!
入れるのは簡単です

蓋を開けてネジネジ回して、ふたしめるだ~け~です。
更に下から三脚立てれます。

1本立たせの三脚も今回注文してみました。次回からの動画を撮ってみようと思うのですが
お見せできるものが仕上がったら出そうとは思うのですが、色々な人が写りまくると
出すことはできない感じになりそうです。。ラジコンにうまく積めたら、乗ってる感でるかなぁ・・・。 酔うかもですが。

中身はシンプルで、カメラとカメラ簡易ケースと充電ケーブルです。
ボタンもシャッターボタンがあるだけでそれを押すと動画か写真が撮れるのです。
横にはWifiに切り替えるボタンと 動画か、写真か選べるモードがあるぐらいです。
詳しい詳細は、リコーで見てくださいませ。。私は感覚しかお伝えすることができませんので。。
一番左は、シータの外用ケースです。画質音質と共に下がりますが、
バギーをするときは砂まみれになるので一応これにしていますが、
よく考えれば、水中キットでも良かったのかもしれません。 水中いかないや・・なんて思ってましたので。
アクションカメラとの違いは、なんといっても360度に世界を楽しめるところです。
現在色々と発売されていますが、4Kが欲しかったので、4月の発表から待っていたところです。
どっちが良いのか?
撮るものによると思うのです。
私が思うには、シータ YouTube動画には、なかなか難しいのです。
まだぼかしを入れる技術というかソフトが無くて、いや、あったとしても、
写るレベルが360度なので、ダメなものが写ってしまうかのせいがあります。
人物や場所を特定できるものや、特に部屋などは、綺麗にしないと丸わかりです。
逆にどこかに出かけて個人的に見るには最高です。
なかなか 私 人に写真をお願いしますと言えない性格なので、
いつも対象物しか映ってなかったのですが、これは、自分も友達も全てうつります。
また、運転中に見逃した景色や その時の表情も再生してくれるのです。
VRの携帯にはめるものがあれば それはもう そこにいる感じの映像が流れてきます。。
アクションカメラはその反対というわけですね。
シータVは、思い出作りには最高のカメラと思います。
付属品はこんな感じです

メモリーもバッテリーも内蔵型なので、最初から本体だけで楽しむことができるカメラです。
すぐに、メモリーカードが別売だったり、カメラ保護フィルムなど。。
そういうものが一切いりません 逆にレンズの所傷がついたら、修理出さないと・・とか
メモリーは19ギガ約46分くらいの4K映像なので保存し忘れたら、あんまり取れなかったりします。
バッテリーも経たったら、修理交換かもしれません・・・。
大きさですが普通の携帯の高さで幅半分のイメージです。

エクスペリアZ5使っているのですが、その大きさとの比較です。
意外と軽い感じがします。長時間持ってても疲れにくいと思います。
ただこのカメラスマフォが無いと初期設定できません・・・。撮影時間やなんちゃら・・・w時計など?
Android用のアプリを入れていざ設定!! どうやら、Bluetooth対応でカメラとはそれでもつながりますが、
映像が送られたりするのではなく ただ単に黒い画面で撮影ボタンが押せるだけという・・・
意味あるのかな??的な物です。しかもつながってるかどうかわかりにくい。。
Wifiだと画面が表示されて、写真もも動画も見ながら撮影できます。また、取った写真をその場で
転送も出来ますし、動画を消すのも ここでやります。。。w パソコンも出来ます。
一応5分か25分モードがありましたので、25分モードにしています。携帯には転送できなくなるみたいですが、長いと
全開で充電して撮影してみましたが
25分間止まらずに撮影されていました。 室温27℃です。 カメラは熱くなっています。
再度録画すると17分で止まっていました。メモリー切れです。これと同じく電源も切れています。
ということは、内臓電源で、全部のメモリーを使いきれる量が最初には入っているという事です。
どちらも携帯に転送不可なのでパソコンで取り込みました。
さて 不細工なケースですが・・

なんかでっかくなります。当たり前ですが、 シータのスタイリッシュ感がすべて奪われ、
青年から中年になった感じでメタボ感出てます。
これに入れると 画質、音質とともに低下するのですが、砂まみれを耐えるために!!
入れるのは簡単です

蓋を開けてネジネジ回して、ふたしめるだ~け~です。
更に下から三脚立てれます。

1本立たせの三脚も今回注文してみました。次回からの動画を撮ってみようと思うのですが
お見せできるものが仕上がったら出そうとは思うのですが、色々な人が写りまくると
出すことはできない感じになりそうです。。ラジコンにうまく積めたら、乗ってる感でるかなぁ・・・。 酔うかもですが。
[編集]
関連記事
・カメラ買い替え&買い足し 【CANON SX-740&GOPRO HERO7 BLACK】
・リコー 4K画像の撮れる 『シータV』 買ってみました!!
・【EOS M6】レンズケースとフードの購入。
・カメラ買い替え&買い足し 【CANON SX-740&GOPRO HERO7 BLACK】
・リコー 4K画像の撮れる 『シータV』 買ってみました!!
・【EOS M6】レンズケースとフードの購入。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toms-rc.jp/tb.php/1036-0864080e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)