Entries
エアロアバンテ 3台で走ってきました。
だんだん エアロアバンテもボロボロになってきます。
小石の傷だけではなく どつきあいするので、ボディーもボロボロになってきます。

前回の走行より、ホイルとダンパーを白くしています。こっちの方が、なんとなく 色 合っています。
仲間同士の走りなので 不満も無く 普通に走れますが、TT-02MS購入のために、エアロアバンテが
必要なくなってしまいます。。解体してきれいにして、なおしてしまうか、なんとなく使うか 悩みます。
4駆のバギーとしては、一番使用頻度が高かったのです。
最後かどうかわからないのですが、TT-02Bとイグレスと3台で走ってきました。
安定していて、良く走ってくれます。コースじゃないので、優劣の差があんまりでませんw
次回からMS使いますが、もしかしたら、あまりわからないかもしれません。
だんだん エアロアバンテもボロボロになってきます。
小石の傷だけではなく どつきあいするので、ボディーもボロボロになってきます。

前回の走行より、ホイルとダンパーを白くしています。こっちの方が、なんとなく 色 合っています。
仲間同士の走りなので 不満も無く 普通に走れますが、TT-02MS購入のために、エアロアバンテが
必要なくなってしまいます。。解体してきれいにして、なおしてしまうか、なんとなく使うか 悩みます。
4駆のバギーとしては、一番使用頻度が高かったのです。
最後かどうかわからないのですが、TT-02Bとイグレスと3台で走ってきました。
安定していて、良く走ってくれます。コースじゃないので、優劣の差があんまりでませんw
次回からMS使いますが、もしかしたら、あまりわからないかもしれません。
[編集]
関連記事
昨日の続きです。
為になってはないのですが、なんとか、文章を考えて・・・パソコンの前に2時間・・
書き始めるのに時間がかかりすぎました。
3×38mm 4本 フロントタイロッド2本 リアアッパーアーム2本使用
3×32mm 2本 フロントアッパーアーム使用
3×28mm 1本 ステアリングロッド使用
でした。 無くした時にこれがあればサイズは わかりますもんね。
説明書は、捨ててしまうので。。保管しててもなくす・・・w
あとは ざくっと 交換します。

まずはステアリングです。 ここが ターンバックルに変更になると
サーボでは、調整しきれない 左右のセンターの位置をしっかり出すことができます。
縮めるとハンドルが右に切れます これで、真ん中にぴったり合わせてください。
フロント交換

上側は、キャンバーの角度が変えれます。 走ってないので最終調整は現場でやりますが
僕は、アンダー気味の方が、アクセルが早く開けられるので好きなのです。
下側は トー が変えられまして 現在トーアウトの設定にしています。
見た目で適当ですが 前の方が若干広がり気味です。
これをすることによって、初期のハンドルの動作が早く 曲がり始めたら緩やかになります。
最後にリア交換

見た目最高です。。 DT-03もこのターンバックルにしたいのです。
次は、ネオカエルも交換してみようかなと思います^^ サイズがすぐにわかればよいのですが。

あとは、ホイルの色が気になるのと・・・ ダンパー・・アルミが良い気がします。
走りと見た目がパワーアップするのはうれしい事です。 DF-03のホイルに交換してみようかな・・
ピンク仕様のネオスコーチャーのホイル カッコ良かったんだけどな――。。
為になってはないのですが、なんとか、文章を考えて・・・パソコンの前に2時間・・
書き始めるのに時間がかかりすぎました。
3×38mm 4本 フロントタイロッド2本 リアアッパーアーム2本使用
3×32mm 2本 フロントアッパーアーム使用
3×28mm 1本 ステアリングロッド使用
でした。 無くした時にこれがあればサイズは わかりますもんね。
説明書は、捨ててしまうので。。保管しててもなくす・・・w
あとは ざくっと 交換します。

まずはステアリングです。 ここが ターンバックルに変更になると
サーボでは、調整しきれない 左右のセンターの位置をしっかり出すことができます。
縮めるとハンドルが右に切れます これで、真ん中にぴったり合わせてください。
フロント交換

上側は、キャンバーの角度が変えれます。 走ってないので最終調整は現場でやりますが
僕は、アンダー気味の方が、アクセルが早く開けられるので好きなのです。
下側は トー が変えられまして 現在トーアウトの設定にしています。
見た目で適当ですが 前の方が若干広がり気味です。
これをすることによって、初期のハンドルの動作が早く 曲がり始めたら緩やかになります。
最後にリア交換

見た目最高です。。 DT-03もこのターンバックルにしたいのです。
次は、ネオカエルも交換してみようかなと思います^^ サイズがすぐにわかればよいのですが。

あとは、ホイルの色が気になるのと・・・ ダンパー・・アルミが良い気がします。
走りと見た目がパワーアップするのはうれしい事です。 DF-03のホイルに交換してみようかな・・
ピンク仕様のネオスコーチャーのホイル カッコ良かったんだけどな――。。
[編集]
関連記事
エアロアバンテ好きなんです・・
なかなか 交換しよう しようと 思いながら ほっていたものです。

OP-788 DF-02 ターンバックルセット
交換理由 安い値段で見た目が良くなり 存在感がある!! が本当の理由ですw
ただ 真面目に答えますと、キャンバーというものが 変更出来て、多少前後のグリップを変更することができます。
ともあれ デュアルリッジ見すぎて なんかしたくなったというのも、あります。

説明書でちょっと 気になる点が
それは、タップを切る指示とネジロック剤の指示がありません。
まぁ それが普通なのですが、この2点がないと意外と不便です。
ネジロック剤は、基本的に 金属と金属をつなぐ場合しておかないと 緩んできます。
走行中に外れる事は、よくあるので、しっかりとしておいた方が良いです。
特にネジの巻方向に動く場合は、そこが外れてしまいますし、気づきにくいのです。。

タップは・・ ネジのサイズが変わる場合 プラスチックにあらかじめ ネジの形にあわせて
入りやすいように穴をあけなおす感じです。
これをしておかないと、安い車は、パーツが割れてしまう可能性があります。。

今回は、イモネジのでっかいのがそうです。(実はフロント・・めんどくさくてしなくて割れてしまいましたww)
長さを見ながら、便利な工具があるんで回していきます。

意外と・・・ 色々な工具 ラジコンはいるんですよね、、 まぁ これは無くても良いものですが。
下準備は終了です。あとはこれを 組むだけです。 気を付ける点はここまでです。
次回完成までをお見せいたします。
なかなか 交換しよう しようと 思いながら ほっていたものです。

OP-788 DF-02 ターンバックルセット
交換理由 安い値段で見た目が良くなり 存在感がある!! が本当の理由ですw
ただ 真面目に答えますと、キャンバーというものが 変更出来て、多少前後のグリップを変更することができます。
ともあれ デュアルリッジ見すぎて なんかしたくなったというのも、あります。

説明書でちょっと 気になる点が
それは、タップを切る指示とネジロック剤の指示がありません。
まぁ それが普通なのですが、この2点がないと意外と不便です。
ネジロック剤は、基本的に 金属と金属をつなぐ場合しておかないと 緩んできます。
走行中に外れる事は、よくあるので、しっかりとしておいた方が良いです。
特にネジの巻方向に動く場合は、そこが外れてしまいますし、気づきにくいのです。。

タップは・・ ネジのサイズが変わる場合 プラスチックにあらかじめ ネジの形にあわせて
入りやすいように穴をあけなおす感じです。
これをしておかないと、安い車は、パーツが割れてしまう可能性があります。。

今回は、イモネジのでっかいのがそうです。(実はフロント・・めんどくさくてしなくて割れてしまいましたww)
長さを見ながら、便利な工具があるんで回していきます。

意外と・・・ 色々な工具 ラジコンはいるんですよね、、 まぁ これは無くても良いものですが。
下準備は終了です。あとはこれを 組むだけです。 気を付ける点はここまでです。
次回完成までをお見せいたします。
[編集]
関連記事
舗装されていないと底を擦りまくりです。。。

車高が低すぎるんですよ・・・説明書道理だとその辺の道では、跳ねまくりで当たりまくりでした。
コースとかだと大丈夫だとは思うのですが、ワンパックでこの姿・・・

ショックのつける位置を変更しました。真ん中についているのですが、一番内側に 前後ともつけてやりましたよ・・
もうぅ 遅いのですが・・次回に生かすために・・・
これで、重たいお尻も持ち上がり 車高を稼げたと思います。
底突きしてると まともには 走れないです。急に方向転換したり グラスホッパーのように
無駄にお尻跳ねまくったりと。

一応完成です。少しだけ上がっています。
このボディーカッコいいのですよ。今は限定でレッドメッキエアロアバンテも出てますが
このマシーンがなかったら即ゲットして、盆栽になってたところですが、
普通バージョン買ってたので走らせまくりです。
一応 DF-03ダークインパクトを追いかけまわしましたが。。。
相手は、昔のテクニゴールド的なものがついていましたが、
うちはR246の3000KVブラシレスで簡単に追いつけます。ハイスピードギアの効果ありでした!!
DF-03は、初期から車高が高く動きがかなりしなやかでギャップも普通に走ります。
DF-02は、底打ちしていたので 参考にはなりませんが一応 暴れまくってますw
DB-01とは違って、加速のツキが良いです。ここは、ベルトとシャフトで大きく違って
アクセルオンオフにまともに反応します。
二人がそろうといつも昔話に花が咲きますw 世代が同じなので 内容も一緒なんですね~
下記のスパー67枚入れるとピニオン22枚が使えて最高速仕様になります。

車高が低すぎるんですよ・・・説明書道理だとその辺の道では、跳ねまくりで当たりまくりでした。
コースとかだと大丈夫だとは思うのですが、ワンパックでこの姿・・・

ショックのつける位置を変更しました。真ん中についているのですが、一番内側に 前後ともつけてやりましたよ・・
もうぅ 遅いのですが・・次回に生かすために・・・
これで、重たいお尻も持ち上がり 車高を稼げたと思います。
底突きしてると まともには 走れないです。急に方向転換したり グラスホッパーのように
無駄にお尻跳ねまくったりと。

一応完成です。少しだけ上がっています。
このボディーカッコいいのですよ。今は限定でレッドメッキエアロアバンテも出てますが
このマシーンがなかったら即ゲットして、盆栽になってたところですが、
普通バージョン買ってたので走らせまくりです。
一応 DF-03ダークインパクトを追いかけまわしましたが。。。
相手は、昔のテクニゴールド的なものがついていましたが、
うちはR246の3000KVブラシレスで簡単に追いつけます。ハイスピードギアの効果ありでした!!
DF-03は、初期から車高が高く動きがかなりしなやかでギャップも普通に走ります。
DF-02は、底打ちしていたので 参考にはなりませんが一応 暴れまくってますw
DB-01とは違って、加速のツキが良いです。ここは、ベルトとシャフトで大きく違って
アクセルオンオフにまともに反応します。
二人がそろうといつも昔話に花が咲きますw 世代が同じなので 内容も一緒なんですね~
下記のスパー67枚入れるとピニオン22枚が使えて最高速仕様になります。
[編集]
関連記事
遅いと、、おもろくなかったです。

DF-02さすがによく走ります。初心者でも、コースでは、楽しめるマシーンです。
構造が簡単なうえに、想像よりもよく走りました。
一応 KV3000のブラシレスを積んでいきましたが、ノーマルでは、
遅すぎまして、楽しさには欠けましたが次には、ギア比を変更して
走らせようと思います。しかし・・この車 走ってたらカッコ良いです。
見た目は、ミニ四駆かもしれませんが。。。

しんくんも マイティーフロッグを走らせていました。
さすがに昔のマシーン 安定感が低くヒョコヒョコはしってました。
それがまた、良いところかもしれません。
最後にデュアルハンターをやらしてもらいましたが、
ちょーーー楽しいです。

何が面白いって、公園などでは、やはり走破性が高い方が、色々行けて
良いですね~。ビックタイヤは、持ってませんが、一つあってもいいかなぁと
現在デュアルハンターは、店頭在庫のみしかゲットできなくて、
行きつけのショップには在庫無かったので、ブッシュデビル2をなぜか注文w
とりあえず、2駆動も楽しんでみようかなぁと。
ぼちぼち・・CRも走らせたいですね・・

DF-02さすがによく走ります。初心者でも、コースでは、楽しめるマシーンです。
構造が簡単なうえに、想像よりもよく走りました。
一応 KV3000のブラシレスを積んでいきましたが、ノーマルでは、
遅すぎまして、楽しさには欠けましたが次には、ギア比を変更して
走らせようと思います。しかし・・この車 走ってたらカッコ良いです。
見た目は、ミニ四駆かもしれませんが。。。

しんくんも マイティーフロッグを走らせていました。
さすがに昔のマシーン 安定感が低くヒョコヒョコはしってました。
それがまた、良いところかもしれません。
最後にデュアルハンターをやらしてもらいましたが、
ちょーーー楽しいです。

何が面白いって、公園などでは、やはり走破性が高い方が、色々行けて
良いですね~。ビックタイヤは、持ってませんが、一つあってもいいかなぁと
現在デュアルハンターは、店頭在庫のみしかゲットできなくて、
行きつけのショップには在庫無かったので、ブッシュデビル2をなぜか注文w
とりあえず、2駆動も楽しんでみようかなぁと。
ぼちぼち・・CRも走らせたいですね・・
[編集]
関連記事