Entries
他人の音が羨ましくて雷神に喚装しました。
現在ヨコモの10.5tがついているのですが、モーターは、同じ10.5tでも
KV値が違えば、回転数も変わるのですが、悩んだあげく同じターン数の
雷神に交換することにしました

フィーリングはわからないですが、音と形で雷神に
スピードパッションの怒響も良い音が鳴るのですが、配線上端子が並んでいる方が
さくらはつけやすいので、雷神に・・・ 色は怒響のほうが黒でカッコいいのですが(笑)

中身はこんな感じです 特にこれといって、何もある訳じゃなかったです

センサーケーブルとモーターのみで、モーター線等は、ついていません。

ついている配線を半だしてABC間違わずに、とりつけていきます。
特に難しいことは、ありません。半田も普通にチュッってしてしまえば、つきます。

取り付けた感じは・・・・なんか 別に似たような色でしたし
おおおおっていう感動はなかったですw

本当は、アンプから1本でモーターまでぴったりに線を整えたいのですが、
ついてしまえば、これでいいやん・・・的な。色も揃ってなくて不細工なんですがね~
他人のなら、やってあげようと思うのですが自分のは、この辺で良いかって思ってしまいます。

15分くらいで、交換は、できてしまいます。
さっそく 試運転・・・
ん??? 音一緒やし・・w
コースの設定上60%くらいのEPA(アクセルパワーかな)に絞ってますので、
ブンブンいいません。ブースとを目一杯かけると結構 良い音がしますが
始めて全開するとちょっと、怖いです。パーツ外れて飛んでいかない??
結局のところ、パワーを押さえないと走らせれないところは、音がならないのです
っていうことは、ブンブン走っていた人は、結構回してるんだな~。
少し走り方変えるしかないのですよね。まぁ 迫力出たので走りがちょっと楽しみです
現在ヨコモの10.5tがついているのですが、モーターは、同じ10.5tでも
KV値が違えば、回転数も変わるのですが、悩んだあげく同じターン数の
雷神に交換することにしました

フィーリングはわからないですが、音と形で雷神に
スピードパッションの怒響も良い音が鳴るのですが、配線上端子が並んでいる方が
さくらはつけやすいので、雷神に・・・ 色は怒響のほうが黒でカッコいいのですが(笑)

中身はこんな感じです 特にこれといって、何もある訳じゃなかったです

センサーケーブルとモーターのみで、モーター線等は、ついていません。

ついている配線を半だしてABC間違わずに、とりつけていきます。
特に難しいことは、ありません。半田も普通にチュッってしてしまえば、つきます。

取り付けた感じは・・・・なんか 別に似たような色でしたし
おおおおっていう感動はなかったですw

本当は、アンプから1本でモーターまでぴったりに線を整えたいのですが、
ついてしまえば、これでいいやん・・・的な。色も揃ってなくて不細工なんですがね~
他人のなら、やってあげようと思うのですが自分のは、この辺で良いかって思ってしまいます。

15分くらいで、交換は、できてしまいます。
さっそく 試運転・・・
ん??? 音一緒やし・・w
コースの設定上60%くらいのEPA(アクセルパワーかな)に絞ってますので、
ブンブンいいません。ブースとを目一杯かけると結構 良い音がしますが
始めて全開するとちょっと、怖いです。パーツ外れて飛んでいかない??
結局のところ、パワーを押さえないと走らせれないところは、音がならないのです
っていうことは、ブンブン走っていた人は、結構回してるんだな~。
少し走り方変えるしかないのですよね。まぁ 迫力出たので走りがちょっと楽しみです
[編集]
関連記事
Sakura D3 少し慣れてきましたが、、
練習量が少ないとは思うのですが、前に出る感じのドリフトが出来ないのです。
追走で追いつく感じがまったくありません。
錘を後ろにのせないとダメみたいなのですが、
スタイルを崩してしまう感じで、なかなか 気持ちに抵抗があります。
走らせ方が、それぞれ違うのはわかるのですが。。。
ある程度ついていけるようにしたいなぁとは思っています。
最近の練習成果をのせておきます。
お気楽にやってるので、これ以上の上達は・・・
一緒に持って行ったR31が 何故か走らせやすかったので、
何も変えてないつもりなのですが、足の動きをスムーズにする事を
心がけているくらいで、、、 これ 重要ですね。。
一緒に行ってるメンバーと早く追走が出来ないかなぁと 最近思うこのごろです。
練習量が少ないとは思うのですが、前に出る感じのドリフトが出来ないのです。
追走で追いつく感じがまったくありません。
錘を後ろにのせないとダメみたいなのですが、
スタイルを崩してしまう感じで、なかなか 気持ちに抵抗があります。
走らせ方が、それぞれ違うのはわかるのですが。。。
ある程度ついていけるようにしたいなぁとは思っています。
最近の練習成果をのせておきます。
お気楽にやってるので、これ以上の上達は・・・
一緒に持って行ったR31が 何故か走らせやすかったので、
何も変えてないつもりなのですが、足の動きをスムーズにする事を
心がけているくらいで、、、 これ 重要ですね。。
一緒に行ってるメンバーと早く追走が出来ないかなぁと 最近思うこのごろです。
[編集]
関連記事
サクラD3 走らせてきました。
1年近く経っていますが、変化は自分自身ではなくて、ただ 世の中的には、
足が色々なパターンに変更はされていますよね。
やはり 室内は、暖かい~ これが幸せですね~
まず 家で 見直し~~

特に見直す部分は・・・・・無いのです;; 正直ここまで来ると好みの問題だと思いますが、
無難に走ってくれれば、今回は 良しとするセッティングです・・・。

フロントマスクも男前で・・・ しかしながら 1つ問題が。。 走行頻度は少ないのですが、
ずーーーと飾っているせいか・・ GTRに飽きています。(笑)
久しぶりの走行でしたので、2駆や、VDFは、お留守番させておきました。
もしかしたら、走れないかもしれないと、落ち込むじゃないですか!
サクラならゆっくり 適度に走ってもらえるので、楽なのです。
コースが変わっているのもあるのですが、まったくもって・・・w 走れません。
ただ すべってる感じでした。
しかし、一時間ほど走らせていると もうちょい 速く走ってくれないかな~とか
思うようになり、3年くらい前の調整ですから、オイルも純正のままで かなり後ろが固いのだと思います。
前に突き出してもらいたいので、後ろのオイルだけ次回交換して持っていこうかと思います。
今回は3人で行きましたが、次回は4人かな?? みんな、久しぶりの初心者軍団でしたから、
大丈夫なのかな?_? 少しは 楽しんでもらえたら 良かったのですが。
1年近く経っていますが、変化は自分自身ではなくて、ただ 世の中的には、
足が色々なパターンに変更はされていますよね。
やはり 室内は、暖かい~ これが幸せですね~
まず 家で 見直し~~

特に見直す部分は・・・・・無いのです;; 正直ここまで来ると好みの問題だと思いますが、
無難に走ってくれれば、今回は 良しとするセッティングです・・・。

フロントマスクも男前で・・・ しかしながら 1つ問題が。。 走行頻度は少ないのですが、
ずーーーと飾っているせいか・・ GTRに飽きています。(笑)
久しぶりの走行でしたので、2駆や、VDFは、お留守番させておきました。
もしかしたら、走れないかもしれないと、落ち込むじゃないですか!
サクラならゆっくり 適度に走ってもらえるので、楽なのです。
コースが変わっているのもあるのですが、まったくもって・・・w 走れません。
ただ すべってる感じでした。
しかし、一時間ほど走らせていると もうちょい 速く走ってくれないかな~とか
思うようになり、3年くらい前の調整ですから、オイルも純正のままで かなり後ろが固いのだと思います。
前に突き出してもらいたいので、後ろのオイルだけ次回交換して持っていこうかと思います。
今回は3人で行きましたが、次回は4人かな?? みんな、久しぶりの初心者軍団でしたから、
大丈夫なのかな?_? 少しは 楽しんでもらえたら 良かったのですが。
[編集]
関連記事
前回ケツカキを1.5付近にしたんだけど
結果的に、ベルトが間違っていたので、純正をつけていましたが、パツンパツンだったのです。
走らない事は無いのですが、ベルトが貼りすぎていると、駆動が重くなって、スピン誘発がひどいのです。
だるんだるんくらいが 僕にはちょうど良くて。
36枚のリア側プーリー センタープーリー18枚
1.522倍のケツカキ率で、 ベルトは189をチョイスしました。

ヨコモのBD7用がありましたのでこれを交換してみます。

全開でテンションかけて締めるとパツパツになるのですが、そこから緩めていきますと
ダルンダルンになります。 183のベルトだと いっぱいに緩めてるにもかかわらず
パツンパツンだったので、だいぶ 調整幅が増えます。
試運転してみましたが、転がり方が全然違います。 小さい事ですが、大きく気になっていたので交換。
ちょっとした、調整の違いで、走り方が大きく変わるのです、、
1年ぶりくらいに走らせに行きますので、うまく走れないかもしれませんので
挫折をしないように、サクラを使おうと思います。
VDFの方が、速く良く走れるようになっていますし、2駆もあるのですが・・・
無難にさくらを使って走れば、それなりに走れるので、次回はこれでいきます~。
昔に比べて、部品調達が アマゾンで楽になりましたので、在庫もあって 始めるのには
良い車だと思います~。 TT-02でドリフト作ってますが・・・ あっちのほうが、お金かかりますね;;
しかし・・ この色 素敵w
結果的に、ベルトが間違っていたので、純正をつけていましたが、パツンパツンだったのです。
走らない事は無いのですが、ベルトが貼りすぎていると、駆動が重くなって、スピン誘発がひどいのです。
だるんだるんくらいが 僕にはちょうど良くて。
36枚のリア側プーリー センタープーリー18枚
1.522倍のケツカキ率で、 ベルトは189をチョイスしました。

ヨコモのBD7用がありましたのでこれを交換してみます。

全開でテンションかけて締めるとパツパツになるのですが、そこから緩めていきますと
ダルンダルンになります。 183のベルトだと いっぱいに緩めてるにもかかわらず
パツンパツンだったので、だいぶ 調整幅が増えます。
試運転してみましたが、転がり方が全然違います。 小さい事ですが、大きく気になっていたので交換。
ちょっとした、調整の違いで、走り方が大きく変わるのです、、
1年ぶりくらいに走らせに行きますので、うまく走れないかもしれませんので
挫折をしないように、サクラを使おうと思います。
VDFの方が、速く良く走れるようになっていますし、2駆もあるのですが・・・
無難にさくらを使って走れば、それなりに走れるので、次回はこれでいきます~。
昔に比べて、部品調達が アマゾンで楽になりましたので、在庫もあって 始めるのには
良い車だと思います~。 TT-02でドリフト作ってますが・・・ あっちのほうが、お金かかりますね;;
しかし・・ この色 素敵w
[編集]
関連記事
少し前に昼から行ってきました
ドリスタは、昼から行くと人も少なくて練習にはもってこいです。
4時間くらいの走行ですが、満足いく練習ができたと思います。
VDFと違ってサクラは、動きがゆっくりで 動かしやすいです。
フロントモーターのせいか 加速がイマイチ遅いのですが
初心者にはとってもやり易い仕様になっています。
純正キットだとケツカキ率が2倍を超えるので、タイルでの走行は
1.5倍くらいがちょうどよいです。
参考にもなりませんが、画像貼っておきます。
それぞれ、感性がちがいますが、サクラは、初めてでも 扱いやすいかもしれません
ただ・・・ネジが固いので組み立てるとき手が疲れます。
必要だと思うオプションも 最初はベルトテンショナーと1.5倍用プーリーと
ワンウェイで十分走ります~
キットも8000円とリーズナブルですね^^



ドリスタは、昼から行くと人も少なくて練習にはもってこいです。
4時間くらいの走行ですが、満足いく練習ができたと思います。
VDFと違ってサクラは、動きがゆっくりで 動かしやすいです。
フロントモーターのせいか 加速がイマイチ遅いのですが
初心者にはとってもやり易い仕様になっています。
純正キットだとケツカキ率が2倍を超えるので、タイルでの走行は
1.5倍くらいがちょうどよいです。
参考にもなりませんが、画像貼っておきます。
それぞれ、感性がちがいますが、サクラは、初めてでも 扱いやすいかもしれません
ただ・・・ネジが固いので組み立てるとき手が疲れます。
必要だと思うオプションも 最初はベルトテンショナーと1.5倍用プーリーと
ワンウェイで十分走ります~
キットも8000円とリーズナブルですね^^


[編集]
関連記事