Entries
正直いらない子になってます。。
TA-06PRO・・・・って・・・・
昨日、パナレーサーカーペット用でも、まったくグリップ感が無くて、、
正直凹みました。
リアブレイクが早すぎるのです。変な巻も出ますし
加速時もケツガ止まりません。。。
ん~ ダンパーつけ位置変更したり、バネ変えたりしましたが。
個人的には、、どれもまったく同じ感じに走ります。
05に比べて、格段に曲がりが良いのですが、正直テクニカルコースでは、
巻きすぎと、、 心は、かなり挫折しています。
もうぅ いらないかも、、の、マシーンなんで、メカを
下して、違うマシーンに乗せようと思います~。
なんか、ツーリングマシーン 最近 面白くないなぁ、、、
フェラーリ599ボディー ゲッチュしたので、
出来上がり次第盆栽決定号ですな。
それに比べて F1 なんか めっちゃ おもろなってきた~。。
2014年6月現在売って無くなっています。
TA-06PRO・・・・って・・・・
昨日、パナレーサーカーペット用でも、まったくグリップ感が無くて、、
正直凹みました。
リアブレイクが早すぎるのです。変な巻も出ますし
加速時もケツガ止まりません。。。
ん~ ダンパーつけ位置変更したり、バネ変えたりしましたが。
個人的には、、どれもまったく同じ感じに走ります。
05に比べて、格段に曲がりが良いのですが、正直テクニカルコースでは、
巻きすぎと、、 心は、かなり挫折しています。
もうぅ いらないかも、、の、マシーンなんで、メカを
下して、違うマシーンに乗せようと思います~。
なんか、ツーリングマシーン 最近 面白くないなぁ、、、
フェラーリ599ボディー ゲッチュしたので、
出来上がり次第盆栽決定号ですな。
それに比べて F1 なんか めっちゃ おもろなってきた~。。
2014年6月現在売って無くなっています。
[編集]
関連記事
06と言えば!!
アンプで泣かされまくりです。一度目放火 2度目脱落 3度目配線巻き込み
となかなか 手がかかってくれます。
そこで、今回 アンプがすぐ外れてしまいますので、
プチバージョンアップしました。。

この部品を買います。 今回はノーマルじゃなくカーボン強化を買いました。
次に。。

若干角を削り取ります。!!

このように、反対側につけます。。
下から穴をあけてネジを前側だけ通してやりました!!

ぽ~んと アンプ乗せます。。
これで グラグラ解消です。。
小さいアンプなら良いのかもしれませんが、
大きいのしかなかったので、、
これでガッツりくっつきました。
もぅ プラプラしないので一安心です。
最後に・・・・

あまった カーボン混入パーツに全部組み替えて終了!!
アンプで泣かされまくりです。一度目放火 2度目脱落 3度目配線巻き込み
となかなか 手がかかってくれます。
そこで、今回 アンプがすぐ外れてしまいますので、
プチバージョンアップしました。。

この部品を買います。 今回はノーマルじゃなくカーボン強化を買いました。
次に。。

若干角を削り取ります。!!

このように、反対側につけます。。
下から穴をあけてネジを前側だけ通してやりました!!

ぽ~んと アンプ乗せます。。
これで グラグラ解消です。。
小さいアンプなら良いのかもしれませんが、
大きいのしかなかったので、、
これでガッツりくっつきました。
もぅ プラプラしないので一安心です。
最後に・・・・

あまった カーボン混入パーツに全部組み替えて終了!!
[編集]
関連記事
06の残念なところは、、
何といっても、配線の取り回しです。
ものすごく難しい、、その上 ぶつけると
ずれて、ベルトに巻き込みます、、
一応 両面テープでアンプは固定していますが
強力なテープで固定しないと すぐに浮いてきます。
センサーケーブルも足りないし、、
延長買っても良かったのですが、バランスは、考えないので
位置が若干左右対称ではありません。

汚いですが、干渉しないように あちらこちらで止めてます。
それと 今回17ターンのモーター買いました。
立ち上がりは、さすがに、ブラシモーターよりも
速いです。 しかし、このモーター適正値がわからなくて
またもや熱いです、、、。
何といっても、配線の取り回しです。
ものすごく難しい、、その上 ぶつけると
ずれて、ベルトに巻き込みます、、
一応 両面テープでアンプは固定していますが
強力なテープで固定しないと すぐに浮いてきます。
センサーケーブルも足りないし、、
延長買っても良かったのですが、バランスは、考えないので
位置が若干左右対称ではありません。

汚いですが、干渉しないように あちらこちらで止めてます。
それと 今回17ターンのモーター買いました。
立ち上がりは、さすがに、ブラシモーターよりも
速いです。 しかし、このモーター適正値がわからなくて
またもや熱いです、、、。
[編集]
関連記事
手の付けどころがわからない。
TA-06PRO。。
本日 テスト走行してきました。21ターンのプロストック。
こいつがまた、曲者で、ブラシチェンジや洗いまわし、など
今日は、4回もモーターを外しました、、、
最近 ツーリング系 TT TA モーターに
悩まされます、、 本日の最高温度
116℃
たまごやけるぅぅぅ!!
とりあえず パナレーサーで走ってみましたが、
正直言うと、3日目のパナレーサーは、もうぅ グリップしません;;
おいしいところが、まったく使い切ってます。。
走らせた感覚でいいますと。。
フロントは10万のギアデフオイルでTA-05では、曲がり
きつかったので、-06には、センターワンウェイ入れて
走らせてみると、、、焦るくらい 曲がります、、
切れ角を減らしても 曲がります。
どこからでも、曲がります。
恐るべし。
まだ 楽しさは、分からないですが、旋回性がとてもいいみたいです。
ただ 僕には、曲がりすぎて、扱えません。
モーターをどうにかしないと、、17.5買ってみます。
もうぅ しんくんの 06では、僕には追いつけないくらい速いですねww
あとは、暴走05変態仕様を抜くだけですね。
TBは、リバースワンウェイしかなかったので、
それは、購入しましたが、あとは ステアリングクランクを
どうにか ゲッチュしたいと思ってます。
それがあれば走り出せそうです。。
TA-06PRO。。
本日 テスト走行してきました。21ターンのプロストック。
こいつがまた、曲者で、ブラシチェンジや洗いまわし、など
今日は、4回もモーターを外しました、、、
最近 ツーリング系 TT TA モーターに
悩まされます、、 本日の最高温度
116℃
たまごやけるぅぅぅ!!
とりあえず パナレーサーで走ってみましたが、
正直言うと、3日目のパナレーサーは、もうぅ グリップしません;;
おいしいところが、まったく使い切ってます。。
走らせた感覚でいいますと。。
フロントは10万のギアデフオイルでTA-05では、曲がり
きつかったので、-06には、センターワンウェイ入れて
走らせてみると、、、焦るくらい 曲がります、、
切れ角を減らしても 曲がります。
どこからでも、曲がります。
恐るべし。
まだ 楽しさは、分からないですが、旋回性がとてもいいみたいです。
ただ 僕には、曲がりすぎて、扱えません。
モーターをどうにかしないと、、17.5買ってみます。
もうぅ しんくんの 06では、僕には追いつけないくらい速いですねww
あとは、暴走05変態仕様を抜くだけですね。
TBは、リバースワンウェイしかなかったので、
それは、購入しましたが、あとは ステアリングクランクを
どうにか ゲッチュしたいと思ってます。
それがあれば走り出せそうです。。
[編集]
関連記事
完成しましたが・・・・
どうにか、明日には、間に合うかなぁと がんばって 作成しました。
アンプ乗せてる時の出来事です。
一応BL-PROの一番高いアンプなんですが。。
まだ DBにつんだまま 一度も動作していない新品です。
もう DBは 使わないので、はずして、TA-06で使用しようと
ところが、DBは、7.5ターンのモーターなので、
適当にブラシモーターを探して、配線をつないで、電源をいれたら、
あれ、動かないじゃないか・・・
ん~ なんでやぁぁぁ・・・
すると。。。 アンプから煙が・・・・
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
あわてて、バッテリーをはずし、原因をさぐることに・・
線がぁ 線がぁぁ・・・
黄色は、- ですね。
青は、僕の中での判断は - なんです。
赤は、僕の中での判断は + なんです。
黄色と青色を マイナスにつないで、
赤をプラスにつないで、 ブラシモーターを回すのですが・・
ヨコモ・・・ 青がプラスで 赤がマイナスでした。。
というわけで、 プラスとマイナスが接触した状態で 電気を入れて
電流をながすとどうなりますか??
炎上ですね・・・
泣いても良いですか;;
くそぉぉぉぉ。。 見なかった俺が悪いんだけどさ、、
今日は、枕が涙でぐっしょりなるはずです。。
一応 完成写真

もう一台はTBです。
もうすぐ 2台とも走り出します。。
どうにか、明日には、間に合うかなぁと がんばって 作成しました。
アンプ乗せてる時の出来事です。
一応BL-PROの一番高いアンプなんですが。。
まだ DBにつんだまま 一度も動作していない新品です。
もう DBは 使わないので、はずして、TA-06で使用しようと
ところが、DBは、7.5ターンのモーターなので、
適当にブラシモーターを探して、配線をつないで、電源をいれたら、
あれ、動かないじゃないか・・・
ん~ なんでやぁぁぁ・・・
すると。。。 アンプから煙が・・・・
のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
あわてて、バッテリーをはずし、原因をさぐることに・・
線がぁ 線がぁぁ・・・
黄色は、- ですね。
青は、僕の中での判断は - なんです。
赤は、僕の中での判断は + なんです。
黄色と青色を マイナスにつないで、
赤をプラスにつないで、 ブラシモーターを回すのですが・・
ヨコモ・・・ 青がプラスで 赤がマイナスでした。。
というわけで、 プラスとマイナスが接触した状態で 電気を入れて
電流をながすとどうなりますか??
炎上ですね・・・
泣いても良いですか;;
くそぉぉぉぉ。。 見なかった俺が悪いんだけどさ、、
今日は、枕が涙でぐっしょりなるはずです。。
一応 完成写真

もう一台はTBです。
もうすぐ 2台とも走り出します。。

[編集]
関連記事